会社概要Company
| 会社名 | 株式会社ハイテックレジン | 
|---|---|
| 代表者 | 青山 齋 | 
| 設立 | 昭和60年4月5日 | 
| 資本金 | 1,000万円 | 
| 従業員数 | 66名 | 
| 事業内容 | 
 | 
| 所在地 | 本社 土岐工場 Philippines BALIUAG FACTORY Philippines GUIGUINTO FACTORY | 
| 取引銀行 | 三菱東京UFJ銀行 平針支店 名古屋銀行 日進支店 株式会社商工組合中央金庫 熱田支店 東濃信用金庫 妻木支店 | 
| 主要取引先 | トヨタテクノクラフト株式会社 株式会社トムス 株式会社東京島津 トヨタ自動車株式会社 GRカンパニー 内浜化成株式会社 小島プレス工業株式会社 株式会社ケースペック 株式会社サンライズ 株式会社鳥越樹脂工業 株式会社バックアップデザイン 株式会社デイトナ 株式会社トヨタモデリスタインターナショナル 新明工業株式会社 株式会社丸満産業 株式会社ジーコーポレーション 株式会社エス・エヌ・ビー 株式会社テクニカルリンクスデザイン 株式会社デュエルジャパン 林テレンプ株式会社 東邦テナックス株式会社 | 
| 関連リンク | 株式会社アケア AKEa official website インタープロトシリーズ Inter Proto Series Official site インタープロトシリーズ 公式フェイスブックページ | 
沿革History
| 1984年(昭和59年) | 愛知県日進市岩藤町にてハイテックレジンを立上げ、プラスチック試作品製造業を開始 | 
|---|---|
| 1985年(昭和60年) | 内浜化成猿投工場内に移転、特装車輛外装パーツ、トヨタホームバスユニットを生産 「有限会社ハイテックレジン」に組織変更 | 
| 1987年(昭和62年) | 愛知県みよし市莇生町に移転、トヨタハイエース救急車(ハイメディック)の内装品を生産 | 
| 1989年(昭和64年) | 試作品製作の技術を生かし、外装品(エアロパーツ)の生産を開始 | 
| 1994年(平成6年) | 愛知県日進市岩藤町に本社工場を新設、移転 | 
| 1995年(平成7年) | 低圧ウレタン成形を開始(日本で最初に低圧ウレタン材でのエアロパーツ量産化) | 
| 1999年(平成11年) | 愛知県日進市藤枝町に南工場新設、塗装業務を開始 タイに共同で、ITAグローバルCo.Ltdを設立(3社 共同設立) | 
| 2001年(平成13年) | カー用品販売メックアイ事業部立ち上げ。エアロパーツ自社ブランド『Akea』 Akea Websiteはこちら » | 
| 2002年(平成14年) | ITAグローバルより撤退 | 
| 2004年(平成16年) | 「株式会社ハイテックレジン」に組織変更 | 
| 2005年(平成17年) | 岐阜県土岐市妻木町2718に南工場移転、土岐工場新設、真空成形業務を開始 | 
| 2006年(平成18年) | 本社工場より試作開発部署を土岐工場へ移転 真空成形1000x1500導入 5軸トリミングマシン導入 | 
| 2008年(平成20年) | トヨタ自動車より品質、塗装経験者3名入社 | 
| 2009年(平成21年) | 真空成形機1600x2500導入 | 
| 2011年(平成23年) | 岐阜県土岐市妻木町本町110に南倉庫新設 3次元レーザー測定器導入 | 
| 2013年(平成25年) | フィリピン(タイタイ)にハイテックレジングローバルコーポレーション設立 自動車パーツ販売 株式会社Akea設立 Akea Websiteはこちら » | 
| 2014年(平成26年) | 同時5軸マシン、ワークNC導入 | 
| 2015年(平成27年) | ドライカーボン成形用設備導入 | 
| 2016年(平成28年) | 鉄道車両の試作品製作開始 フィリピン(ケソン市)に カーアクセサリーショップ 『Akea』開屋 | 
| 2018年(平成30年) | フィリピンに新工場建設予定 | 

